" /> 【静岡マグロ旅ガイド】焼津・清水港で海の幸満喫!観光・水揚げデータ・地図付き「マグロ王国」完全攻略 - うーもカフェ

【静岡マグロ旅ガイド】焼津・清水港で海の幸満喫!観光・水揚げデータ・地図付き「マグロ王国」完全攻略

社会・生活

筆者は静岡出身ライターですので、今回は、地元自慢として「静岡とマグロ」の魅力を数字とともにご紹介します。

静岡県はマグロの水揚げ量が全国トップクラス、観光もグルメもマグロ尽くしなんです!

観光で静岡に来るなら絶対楽しんでほしい「マグロ旅」もご案内します。
焼津港・清水港のマグロ水揚げ量や、おすすめの観光スポットをわかりやすくまとめました!


静岡は日本有数の「マグロ王国」!

静岡県のマグロ水揚げ量(2023年)

港名水揚げ量 (トン)全国シェア
焼津港(静岡)約 50,000約 22%
清水港(静岡)約 18,000約 8%
那智勝浦港(和歌山)約 40,000約 18%
その他約 117,000約 52%
全国合計225,000100%

            ※出典:農林水産省「漁港管理統計 2023年版」

静岡県のマグロ漁獲量の推移(2022年〜2024年)

漁獲量(トン) 前年比(%)
2022年 45,000
2023年 47,500 105.6%
2024年 50,000 105.3%

※出典:静岡県水産課資料

静岡で味わう!マグロの種類と特徴

🐟 焼津港・清水港で多く水揚げされるのは次のマグロたちです!

種類特徴主な用途
メバチマグロ大きな目が特徴。脂がほどよく乗る。刺身・寿司
キハダマグロ淡泊でさっぱり。リーズナブル。加工品・ツナ缶など
クロマグロ(本マグロ)「黒いダイヤ」とも。脂のり抜群。高級寿司・刺身

静岡のマグロスポット

🚢 観光でもマグロ三昧🐟

静岡観光=富士山!…だけじゃない!
「マグロ旅」も静岡らしい楽しみ方のひとつです。

人気のマグロ観光地

✅️焼津さかなセンター
静岡県焼津市八楠4-13-7

焼津さかなセンター | 焼津の海の幸、特産品、お食事
新鮮豊富な海の幸が盛りだくさん!!焼津のまぐろ、かつおを食べるなら、焼津さかなセンターへ!焼津港・小川港・大井川港直送!70店舗が集結!大食堂完備、焼津の特産品(黒はんぺん、かつお節等)もあります!

新鮮なマグロ丼・刺身が食べられる観光名所!

✅️清水港 河岸の市
静岡市清水区島崎町149

清水魚市場 河岸の市
プロが選んだ本物の味

→「清水港マグロ丼」が味わえる地元市場。

✅️マグロ解体ショー(イベント)
焼津港&清水港や旅館などで定期開催。

→迫力満点の解体ショーは観光のハイライト!

マグロ解体ショー?いくら?

マグロの解体ショーは日本の食文化を体験できる人気イベントです。
熟練した職人がマグロを目の前で解体していく、エンターテイメント性のあるイベントです。

マグロの解体方法や部位の解説を交えながら、豪快に解体していく様子は迫力満点で、観光客にも日本人にも人気があります。料金は会場によって異なりますが、一般的に入場料は1,000円〜3,000円程度。高級店や特別イベントでは5,000円以上することもあります。解体ショー終了後には、新鮮なマグロの試食や販売が行われることも多く、普段味わえない極上の味を堪能できます。予約必須の人気イベントなので、参加を希望する場合は早めに確認しましょう。

ちなみに筆者は以前勤めていた会社の社員旅行で初めて解体ショーを観ましたが、迫力満点です!

静岡のマグロ経済と加工品出荷先

経済効果

💰 経済効果もすごい!

  • 焼津港のマグロ関連産業は年間 約500億円 規模!
  • 加工品(ツナ缶・冷凍マグロなど)の出荷も盛んで、全国の食卓へ。
  • 静岡は「マグロの冷凍・加工技術」もトップレベル。

加工品の出荷先

  • 関東圏(東京・神奈川):寿司・スーパー用冷凍マグロ
  • 関西圏(大阪・京都):居酒屋チェーンなど向け
  • 東北・北海道:缶詰や加工品として出荷

※ 出荷先データ:静岡県水産業振興課(2024年)

まとめ 〜静岡で「マグロ旅」を楽しもう!

静岡はマグロの水揚げ量・加工品・観光の三拍子そろった「マグロ王国」です。
焼津や清水の市場で新鮮なマグロを味わい、イベントで解体ショーを楽しめば、きっと忘れられない旅になりますよ!
観光でもグルメでも満喫できるマグロの魅力を、ぜひ現地で体感してください!

静岡観光の際は、ぜひマグロ旅をプランに入れてみてくださいね🐟✨


コメント